ゲーム画面(釣り画面)でのゲームの流れは、大きく分けて6種のパートにわけられます。
ルアー選択 | ←→ | キャストポイント移動・キャスト | ||
↑ | ↓ | |||
ランディング | ルアーアクション | |||
ファイト | ← | フッキング |
![]() |
方向キーの左右でキャストポイントを移動し、○ボタン・×ボタンでキャスト目標を決定します。 |
キャストポイント操作 | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
左を向く(L1) | ![]() |
右を向く(R1) | ||
![]() |
||||
拡大する(R2) | ||||
縮小する(L2) |
![]() |
キャスト目標が決定されると、画面下にパワーメーターが表示されます。 目標位置に合わせて、○ボタン・×ボタンを押して、キャスト距離を決定します。 |
![]() |
ルアーアクションの主なものは、糸を巻く「リーリング」です。 リーリングは速すぎても、逆に遅すぎてもルアーの特徴を最大限に活かすアピールが出来ません。 リーリングは「○ボタン」で速く、「×ボタン」で遅く巻く事ができます。 また、「右スティック」の傾ける角度によって、微妙な速度で行う事ができます。 何度も試してルアーごとの適正なリーリング速度を見つけて下さい。 リーリング以外でも方向キーを細かく動かす「シェイキング」も有効です。 |
![]() |
ルアーアクションが成功すると、バスがルアーに誘われて寄ってきます。 その際、画面が誘われたバスに切り替わり、ルアーをくわえます。 バスがルアーをくわえた瞬間に方向キーを左右に入力してフッキングを行います。タイミングが悪いとバスは逃げてしまいます。 |
つりコンでのフッキング操作 つりコン1&2でのフッキング操作は、つりコン自体をしゃくりあげる事で実行できます。 その際にはつりコンをしっかり握り、飛び出さないように注意してください。 |